ホーム
法人案内
関連施設
アクセス
採用案内
お知らせ
~なつまつり~2019.8
今年も天候に恵まれ、たくさんの方にお越しいただきました。アトラクション、模擬店など大盛況で楽しいおまつりとなりました。
~そば打ち体験~2019.7
金沢ライオンズクラブさんと金沢湯涌そばの会さんのご厚意でそば打ち体験を行いました。自分達でこねたり、伸ばしたり、切ったりして、打ちたてのおそばを皆で美味しくいただきました。
~にこにこレクリエーション~2019.6
成人の利用者さんがご家族と一緒にいろいろなレクリエーションを楽しみました。
~だがしやさん~2019.4
買い物練習を兼ねた、お楽しみ行事の「だがしやさん」を行いました。
値段を見て計算しながら、好きなお菓子を選びました。
~さくら棟だより~
新しい元号が発表される瞬間は皆でテレビの前に集まり、ドキドキして待っていたさくら棟の子どもたち。新しい時代を迎えるにあたり、レクリエーション活動として新元号「令和」の書き初めをしました。一筆一筆ゆっくりと丁寧に書く子や力強く思い切り書く子。中には初めて筆を持つ子もいました。
個性豊かな「令和」の文字が仕上がり、さくら棟の廊下に飾ってみました。
また、高校生の職場実習がいよいよ始まりました。卒業後の進路を決めるうえでの大切な実習です。さくら棟の職員も実習の様子を見学に行き、卒業後を見据えた自立への取り組みを一緒に行っていきます。
2019年ふれあい看護体験
5月8日にふれあい看護体験が行われました。
~参加された方の感想~
○「今日、入所者の方と触れ合う機会を頂いて、言葉を使わなくても楽しくコミュニケーションができました。一人一人、表情や反応に違いがあり、どう触れ合うか、話しかけるかを工夫することが、短い時間でしたがとても楽しかったです。普通の病院と少し違った看護を見せて頂き、いい経験ができました。1日ありがとうございました。」
○「入所者の方とのコミュニケーションや触れ合いはとても難しかったけど、その分、笑顔が見れたり、思いが通じた時はとても達成感がありうれしかったです。
今日の体験で看護師さんという仕事は、決して楽なものではないけど、やりがいがあった、入所者の方に元気をもらえる素敵な仕事だととても感じました。将来自分も、人のために頑張れるような大人になりたいです。」
~ふれあい看護体験とは~
市民のために保健医療福祉施設がドアを開き、見学や簡単な看護体験、関係者との交流などを行うイベントです。
病院、老人保健施設、特別養護老人ホーム、訪問介護ステーション、保健所がそれぞれにユニークなプログラムで実施しています。
市民が医療・福祉・看護・介助関係者と一緒にこれからの保健医療福祉について考えたり、実施施設にとっては地域とのコミュニケーションや情報提供の貴重なきっかけとなっています。
参加者は高校生や主婦・会社員・定年後の方など広い層にわたっています。
~日本看護協会HPより~
微小粒子状物質(PM2.5)の対応について
石川県環境部環境政策課HP (http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kankyo/pm2-5.html)に微小粒子状物質(PM2.5)の状況について注意喚起情報が出された場合、
当センターでは
・屋外での活動を控える。
・屋内においても換気や窓の開閉を必要最小限にする。
等の措置を取らせて頂きます。
イベント
年間行事予定
春
保育入園式、健睦会(保護者会)総会、保育親子遠足
など
夏
にこにこレクリエーション、なつまつり、そばうち体験
など
秋
リハビリ参観、風船バレーボール大会、りんご狩り
など
冬
クリスマス会、学園サンタ、成人を祝う会、保育卒園式
など
活動
ボッチャ交流会、にこにこボッチャ、車椅子バスケット、生け花教室 など
取り組み
喫茶「じゅうす」、たがしやさん、保護者会行事 など
内容
病院事業
外来
診療科
リハビリテーション
理学療法(PT)
作業療法(OT)
言語聴覚療法(ST)
社会福祉事業入所支援
さくら棟
コスモス棟
その他の福祉事業
社会福祉事業在宅支援
児童発達支援センターそよかぜ
児童発達支援そよかぜ
保育所等訪問支援事業
のびのびくらぶ
とらいあんぐる
社会福祉事業在宅支援
短期入所・日中一時支援
ぽっぽくらぶ
その他
当センターについて
お知らせ
スタッフ紹介
栄養課
機関紙
ホーム
法人案内
関連施設
アクセス
採用案内
個人情報保護
ページのトップへ戻る